スキンケア市場で「CICA(シカ)」として親しまれるツボクサエキスは、これまで外用での肌荒れ改善・抗炎症効果が注目されてきました。当社では、ツボクサエキスを脳機能改善が期待できる独自の認知機能改善食品素材「ARACA(アラカ)」として開発・発売しましたが、その過程で経口摂取でも肌状態の改善に寄与しそうなことを確認し、インナーケア素材としての新たな可能性を見出しました。
ツボクサエキス(CICA)とは?
ツボクサ(学名:Centella asiatica (L.) Urban 別名:ゴツコラ、CICA)は、インドや東南アジアを原産とするセリ科植物で、アーユルヴェーダで最も重要なハーブのひとつです。古代インドでは治療と瞑想へ導く薬として用いられてきました。また、皮膚においては創傷治癒や皮膚炎の治療に利用されてきた薬草です。インドや東南アジアでは葉をサラダやスープ、カレーに入れて食べられてきました。
主な成分として、アシアチコシドやアシアチン酸(アジア酸)、マデカシン酸(マデカッソ酸)などのトリテルペノイドの存在が報告され、これらの成分は創傷治癒・抗炎症・抗酸化作用を持ち、皮膚の再生を促すといわれています。
美容分野ではこれまで、鎮静・保湿・肌荒れ防止成分としてローションや美容液、マスクといったスキンケア化粧品に配合され、韓国コスメを中心にグローバルで使用されてきました。
ツボクサエキスの健康食品素材としての応用
アーユルヴェーダではツボクサは記憶力を増進することができる重要なものと考えられています。中国の民間医療でもツボクサの葉のお茶を使用しています。当社では大学との共同研究で、ツボクサより有効成分アラリアジオールを単離、脳機能改善効果を確認、アラリアジオールとトリテルペノイドを含有する健康食品素材「ARACA(アラカ)」を発売しました。
新製品! 最新認知機能改善素材「ARACA(アラカ)」を発売しました。
新知見:ツボクサエキスの経口摂取による肌状態改善効果
脳機能改善効果を試験する過程で、ヒトモニター試験において肌荒れや肌のハリ、足のむくみなどが改善されたと感じる方が多かったことから、ツボクサエキスが外用だけでなく内服でも肌状態の改善につながることが示唆され、当社ではツボクサエキス「ARACA」に美肌向けインナーケア素材としての新たな可能性を見出しました。
化粧品・美容食品への応用可能性
これまでツボクサエキスは、外用による鎮静・保湿を目的に美容液・クリーム・マスクなどのスキンケア化粧品に配合されてきました。今後は内側からの肌状態改善目的にサプリメントやドリンク、グミなどに配合し、美肌向けインナーケア食品への応用が期待されます。これまでのスキンケア製品と合わせ、「塗る+飲む」ハイブリッド美容としての提案でさらなる市場拡大につながるのではないかと考えます。
食品開発展 2025で美肌に関する新データのご紹介
当社では、ARACAの美肌向け新データを取得し、食品開発展 2025にてご紹介を開始します。インナーケア素材としてのツボクサエキス(CICA)の新たな可能性を当社ブースでぜひご確認下さい。
製品情報:ARACA(アラカ)
展示会オフィシャルページ:https://hijapan.info
出展ブースのご案内
当社出展ブースはこちらです。
一丸ファルコス ブース番号:2-182
出展社紹介ページはこちら
会場ご入場には「来場事前登録」が必要です。以下のリンクをクリックして、ご登録ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております!
本ウェブサイトで公開されている情報は技術者限定の情報であり、国内の化粧品・食品業界関係者およびその関連の業務に携わっておられます方を対象に、化粧品・食品用原料に関して、適正にご使用いただくためのものです。一般消費者の方に対する情報提供を、目的としたものではない事をご了承ください。